ギター初心者はどこを選ぶ?大手3校の料金・レッスン内容を徹底比較

  • 公開日:2025/10/25
  • 最終更新日:
  • ギター初心者はどこを選ぶ?大手3校の料金・レッスン内容を徹底比較 はコメントを受け付けていません

💡 読者の皆様へ

本記事では、編集部が実際に調査・比較した商品やサービスをご紹介しています。一部のリンクは広告を含みますが、掲載基準は「本当におすすめできるか」を最優先にしています。

ギター初心者はどこを選ぶ?大手3校の料金・レッスン内容を徹底比較

「ギターを始めたいけれど、何から手を付けていいか分からない…」「独学で挫折しそうで不安…」そんな悩みを抱えていませんか?

ギターは、ひとたび弾けるようになれば、あなたの日常に彩りを与え、最高の趣味となる素晴らしい楽器です。しかし、独学で間違った癖をつけてしまったり、基礎練習ばかりで飽きてしまい、多くの人が途中で諦めてしまうのも事実です。

💡 ギター教室は「プロのコーチをつける」こと

ギター教室に通うことは、まるでスポーツでプロのコーチをつけるようなものです。独学では気づかないフォームの悪い癖や、非効率な練習方法を、経験豊富な講師が早期に修正してくれます。結果として、何ヶ月も悩む時間を節約でき、最短ルートで「弾ける喜び」にたどり着けます。特に初心者のうちは、正しい基礎を学ぶことが将来の大きな財産になります。

だからこそ、効率的に楽しく上達するためには、最初の一歩で「自分に合ったギター教室」を選ぶことが非常に重要になります。

この記事では、全国展開する大手ギター教室の中から特に人気の高いシアーミュージック、ヤマハ音楽教室、島村楽器の3校を徹底比較します。各校のレッスン内容、料金、そして実際に通っている人の評判まで、学習塾予備校ナビの編集部の視点から深く掘り下げて解説します。(専門知識は不要です!)

注:ギター教室の選び方は、個人の目標や学習スタイルによって最適解が異なります。この記事では主に「シアーミュージック」「ヤマハ音楽教室」「島村楽器」に焦点を当てていますが、他の教室が合う場合もあります。まずは無料体験レッスンを複数受けて、自分に合った教室を見つけることをお勧めします。


1. 大手ギター教室の特徴とカリキュラム比較

大手ギター教室の魅力は、その安定した指導品質と充実したサポート体制にあります。特にギター初心者の場合、正しいフォームや効率的な練習法を初期段階で学ぶことが、将来の大きな財産になります。

ここでは、比較する大手3校それぞれの指導方針とカリキュラムの特徴を解説します。

シアーミュージック|完全マンツーマンと自由度の高さ

シアーミュージックの最大の特徴は、完全マンツーマンレッスンと自由度の高さです。

指導方針:特定の固定カリキュラムがないため、講師と相談しながら、あなたの「弾きたい曲」や「やりたいこと」に合わせて柔軟にレッスン内容を組み立てていけます。例えば、ギター演奏だけでなく、ボーカルやDTMなど他のコースと組み合わせて受講することも可能です。

講師の質:講師は採用率5%以下という厳しい選定基準をクリアしており、音大卒や現役プロミュージシャンが多数在籍しています。わずか数分で生徒の悩みの原因を的確に見抜く指導力が評価されています。

柔軟性:曜日や時間の固定がなく、専用サイトで空き状況を見て毎回自由に予約できます。講師もレッスンごとに変更可能なので、相性の良い先生を見つけやすいでしょう。

ヤマハ音楽教室|揺るぎない信頼性と体系的な基礎教育

ヤマハ音楽教室は、1887年創業という長い歴史を持つ業界最大手であり、その信頼性は抜群です。

指導方針:長年の実績に基づいたオリジナルの体系的なテキストを用いて進められます。基礎をみっちり教えてくれるため、音楽理論や基礎技術を段階的に、着実に身につけたい初心者の方に最適です。

レッスン形態:個人レッスンとグループレッスンを選択できる点も特徴です。グループレッスンは、仲間と一緒に楽しく学びたい方や、費用を抑えたい方におすすめです。

オリジナルテキストのメリット:初級から上級まで段階的にレベルアップできるオリジナルテキストがあるため、自宅での練習に困らないという利点があります。

島村楽器の音楽教室|楽器店併設の利便性とイベントの充実

島村楽器は楽器店が母体となっており、楽器に関する知識や設備面で強みがあります。

指導方針:レッスンは、お子様から大人までを対象としたスクール形式(日時固定制)と、15歳以上の方が対象のサロン形式(予約制個人レッスン)に分かれています。カリキュラムはレベル別に細かく分かれており、構え方やチューニングから、リズム、コード進行まで段階的に習得できます。

イベントの充実:発表会やコンサート、録音作品コンテスト「録れコン」など、アウトプットの機会が多い点が大きな魅力です。ギターを続ける上で、発表会などのアウトプットの目標を持つことは非常に大切です。

楽器店併設の利便性:教室が楽器店に併設されていることが多く、弦やピックなどの必要な備品をすぐに購入できる便利さも評価されています。

シアーミュージック

特徴:完全マンツーマン、自由予約制、好きな曲で学べる柔軟なカリキュラム

向いている人:忙しい社会人、講師との相性を重視したい人、ギター以外の音楽も学びたい人

ヤマハ音楽教室

特徴:業界最大手の信頼性、体系的なオリジナルテキスト、個人/グループレッスン選択可

向いている人:基礎を徹底的に固めたい人、段階的に学びたい人

島村楽器

特徴:楽器店併設、イベント・発表会が充実、スクール/サロン形式を選択可

向いている人:頻繁にイベントに参加してモチベーションを保ちたい人、楽器の相談もしたい人

💡 教室選びは「学習塾」vs「家庭教師」vs「サークル」の違い

ヤマハ音楽教室は、カリキュラムがしっかり組まれた「学習塾」のようなものです。決められたテキストに沿って、着実に基礎を積み上げていきます。シアーミュージックは、あなた専属の「家庭教師」に例えられます。あなたの目標や弾きたい曲に合わせて、オーダーメイドでレッスンを組み立ててくれます。島村楽器は、発表会やイベントが豊富な「音楽サークル」に近いイメージです。仲間と一緒に楽しみながら、アウトプットの機会を通じて成長していけます。


2. 料金・コース比較|トータルコストで選ぶ

ギター教室を選ぶ際、費用は長く続けるための重要なチェックポイントです。レッスン料は教室によって大きく異なり、また、レッスン時間や回数、さらには入会金や施設費といった追加費用の有無も総額に大きく影響します。

ここでは、全国大手3校の個人レッスン(マンツーマン)の料金を、1回あたりの授業時間と料金を比較しやすい形でまとめました。

料金比較表(個人レッスン/税込)

教室名月謝(税込)授業回数/時間1回あたり料金初期費用
シアーミュージック月2回:11,000円
月4回:17,600円
45分/回月2回:5,500円
月4回:4,400円
入会金:2,200円
(教材費・施設費なし)
ヤマハ音楽教室
(個人レッスン・初級)
月3回:11,000円30分/回約3,666円入会金:5,500円〜
+ 施設管理費(1,100円〜/月)
+ 教材費(2,200円〜)
島村楽器
(スクール個人・初級)
月3回:12,100円30分/回約4,033円入会金:13,200円
(キャンペーンで半額あり)
+ 運営管理費(1,650円〜/月)

料金体系の比較ポイント

✅ 料金比較のチェックポイント

  • 個人レッスンのコスパ:シアーミュージックは、月4回コースの場合、1回あたり45分で4,400円と、大手教室の中ではマンツーマンレッスンのコストパフォーマンスが非常に高い
  • レッスン時間:ヤマハや島村楽器の個人レッスンは30分、シアーミュージックは45分。時間あたりの単価を比較することが重要
  • 初期費用:シアーミュージックは入会金が2,200円と安く、教材費や施設費が別途かからない点が魅力
  • 追加費用:ヤマハは施設管理費(1,100円〜/月)と教材費(2,200円〜)、島村楽器は運営管理費(1,650円〜/月)が別途必要

費用を比較する際は、月謝だけでなく、これらの初期費用や追加費用を含めた総額で判断することが大切です。

💡 料金比較は「携帯電話の料金プラン」と同じ

ギター教室の料金比較は、携帯電話の料金プランを選ぶのと似ています。月額料金だけを見て決めると、実際には「初期費用」「通話料(追加レッスン)」「オプション(施設費や教材費)」で思わぬ出費が発生することがあります。シアーミュージックは「シンプルプラン」に例えられ、月謝以外の追加費用がほとんどなく、トータルコストが明確です。一方、ヤマハや島村楽器は「基本料金+オプション制」で、自分に必要なサービスを選べる反面、総額の計算が複雑になります。

グループレッスンという選択肢

費用を最優先したい方や、仲間と一緒に楽しく学びたい方には、グループレッスンが有力な選択肢となります。

  • ヤマハ音楽教室(グループレッスン・初級):月3回(60分/回)で8,800円(1回あたり約2,933円)
  • 島村楽器(スクール グループ・初級):月3回(60分/回)で9,350円(1回あたり約3,116円)

グループレッスンは、個人レッスンよりも安価に設定されており、レッスン時間も60分と長いため、費用対効果が高いです。


3. 実際の口コミ・評判|受講生の声

ギター教室を選ぶ際に重要なのは、単に料金の安さだけでなく、「実際に上達できるのか」「長く楽しく続けられるか」という点です。各教室の評判や受講者の声から、その実態を見ていきましょう。

シアーミュージックの評判

良い口コミ:

  • 「講師のレベルが高く、わずか数分で生徒の悩みの原因を的確に見抜く指導力が評価されている」
  • 「独学で限界を感じたが、レッスンを通じて基礎技術や理論が分かりやすく説明され、実践的な演奏もできた」
  • 「自分の弾きたい曲で学べるから続けやすい」という声が多く、好きな曲で学べる柔軟なカリキュラムが好評
  • 「校舎間の移動や講師の変更が自由にできるため、相性の良い講師を見つけやすい」

ヤマハ音楽教室の評判

良い口コミ:

  • 「安定したレッスンの質と実績あるカリキュラムによって、ほとんどの人が満足している。基礎をみっちり教えてくれるので、応用がききやすい」
  • 「初級から上級まで段階的にレベルアップできるオリジナルテキストがあるため、自宅での練習に困らない」

懸念点:

  • 「原則カリキュラムに沿った内容なので、好きな曲を持ち込んで弾くことは難しい」という声もあり、自分の好きな曲を中心に学びたい方には不向きな場合がある

島村楽器の評判

良い口コミ:

  • 「発表会やコンサート、録音作品コンテスト『録れコン』など、アウトプットの機会が多く、実力をつけやすい」
  • 「教室が楽器店に併設されていることが多く、弦やピックなどの必要な備品をすぐに購入できる便利さも評価されている」
  • 「採用基準が設けられているため、講師のレベルは高い」

💡 口コミは「レストランのレビュー」と同じ

ギター教室の口コミは、レストランのレビューと同じように活用しましょう。「味が良い(講師の質)」「サービスが良い(対応の丁寧さ)」「コスパが良い(料金)」といった観点から、自分が何を最も重視するかを明確にして読むことが大切です。ただし、レビューは個人の感想であり、あなた自身の体験とは異なる場合もあります。最終的には、無料体験レッスンで自分の目と耳で確かめることが最も確実です。

成果のまとめ

「プロ志向」にも対応し、メジャーデビュー実績を持つ教室としては、シアーミュージックが最も柔軟にプロ志向の指導(作曲やアレンジのサポート、音大受験対策など)に対応できる体制を整えています。


4. 初心者への手厚いサポート|楽器レンタルと練習環境

まだギターを持っていない方にとって、楽器購入の初期費用は大きなハードルです。また、自宅で大きな音を出せない環境の方も多いでしょう。

✅ 初心者向けサポートのチェックポイント

  • 楽器無料レンタル:シアーミュージックと島村楽器は、レッスン時の楽器無料レンタルに対応しているため、手ぶらで通うことが可能
  • 練習室の無料利用:シアーミュージックは、空いているレッスンブースを無料で自主練習に利用できるサービスも提供(※感染症対策などで休止中の場合あり)
  • 楽器購入サポート:島村楽器は楽器店併設のため、講師に相談しながら自分に合った楽器を購入できる

自宅で大きな音が出せない環境の方には、シアーミュージックの「練習場所の無料提供」は非常に大きなメリットとなります。

⚠️ 楽器購入で失敗しないために

ギター初心者が楽器を購入する際、安すぎる楽器は音程が狂いやすく、弾きにくいため挫折の原因になります。かといって、高額な楽器を最初から購入するのもリスクがあります。教室のレンタルを利用しながら、講師に相談して自分のレベルや予算に合った楽器を選ぶことをおすすめします。


5. 柔軟性 vs 体系性|あなたに合う学習スタイルは?

ギター教室選びで最も重要なのは、あなたの学習スタイルとライフスタイルに合っているかという点です。

柔軟性を重視するなら:シアーミュージック

シアーミュージックは、曜日や時間の固定がなく、専用サイトで空き状況を見て毎回自由に予約できます。これは、急な残業や予定変更が多い忙しい社会人にとって大きなメリットです。また、講師もレッスンごとに変更可能なので、相性の良い先生を見つけやすいでしょう。

体系性を重視するなら:ヤマハ音楽教室

ヤマハは長年の実績に裏打ちされたオリジナルテキスト中心の体系的な学習が強みです。基礎を段階的に、着実に身につけたい初心者の方に最適です。ただし、原則として日時固定制が多いため、スケジュールの融通は利きにくい傾向があります。

アウトプット重視なら:島村楽器

島村楽器は、発表会やコンテストなどアウトプットの機会が豊富です。「人前で演奏する」という目標があることで、モチベーションを保ちやすく、実力をつけやすいという特徴があります。

ステップ1: あなたの目標を明確にする(趣味で楽しみたい?プロを目指したい?)
ステップ2: ライフスタイルを確認する(スケジュールは不規則?固定?)
ステップ3: 無料体験レッスンを複数受けて、講師との相性と教室の雰囲気を確認する
結果: あなたに最適なギター教室が見つかる!


6. よくある質問(FAQ)

ギターを全く触ったことのない初心者ですが、本当に大丈夫ですか?

ご安心ください。今回ご紹介した大手3校を含む多くのギター教室は、全くの初心者の方の入会を歓迎しており、実際に多くの方が初心者から始めています。教室では、楽器の構え方やチューニング、一音ずつの音の出し方といった基礎の基礎から、優しく丁寧に指導してもらえます。独学では気づきにくい「変な癖」がつく前に正しいフォームを学べるため、むしろ教室に通う方が短期間で効率的に上達できます。

ギターを持っていなくてもレッスンを受けられますか?

はい、大丈夫です。シアーミュージックや島村楽器では、レッスン時に使用するギターを無料でレンタルできるサービスを提供しています。特に初心者のうちは、どんなギターを買うべきか迷うことも多いですから、教室のレンタルを利用して安心してスタートできます。

好きな曲を練習曲にできますか?

教室によって方針が異なります。シアーミュージックや島村楽器のサロンコースは、生徒さんのレベルや「弾きたい曲」の要望に合わせてカリキュラムを柔軟に作成してくれるため、好きな曲を中心にレッスンを進めることが可能です。一方で、ヤマハ音楽教室のように、独自の教材やカリキュラムが充実している教室は、基本的にはそのテキストに沿った課題曲が中心となる傾向があります。ギターを続ける上で「好きな曲を弾く」というモチベーションは非常に大切ですので、無料体験の際に必ず講師に相談してみましょう。

独学で練習するのと、教室に通うのとでは、上達スピードに差が出ますか?

圧倒的に教室に通う方が上達スピードは速くなります。独学でも可能ですが、教室ではプロ講師があなたのフォームやリズムの悪い癖を早期に修正し、あなたに合った最適な練習方法を教えてくれるため、効率が段違いです。独学で何ヶ月も悩むよりも、教室で正しい基礎を3〜6ヶ月集中して学ぶ方が、結果的にコスパが良いと言えるでしょう。


さらに詳しく知りたい方へ

この記事で解説した内容をもっと深く学びたい方、
最新の音楽レッスン情報やギター教室の比較情報を定期的に受け取りたい方は、
こちらをチェックしてください。

※ 上記リンクは、あなたの音楽ライフをより充実させるための
おすすめサービスです。


まとめ:ギター初心者に最適な教室選びのポイント

この記事では、全国大手ギター教室3校(シアーミュージック、ヤマハ音楽教室、島村楽器)について、レッスン内容、料金、実際の口コミまで徹底比較しました:

  • シアーミュージック:完全マンツーマン、自由予約制、好きな曲で学べる柔軟なカリキュラムが魅力。忙しい社会人や、講師との相性を重視したい人におすすめ。

    月4回コースで17,600円(1回あたり45分・4,400円)、入会金2,200円で追加費用なし。

  • ヤマハ音楽教室:業界最大手の信頼性と体系的なオリジナルテキストが強み。基礎を徹底的に固めたい人、段階的に学びたい人におすすめ。

    個人レッスン月3回で11,000円(1回あたり30分・約3,666円)、別途施設管理費と教材費が必要。

  • 島村楽器:楽器店併設の利便性とイベント・発表会の充実が魅力。頻繁にイベントに参加してモチベーションを保ちたい人におすすめ。

    スクール個人レッスン月3回で12,100円(1回あたり30分・約4,033円)、別途運営管理費が必要。

ギター教室を選ぶ3つのおすすめポイント:

  1. 講師との相性を確認できること:マンツーマン指導のシアーミュージックのように、講師を自由に選べる・変えられるシステムが重要です
  2. 通いやすい柔軟な予約制度:忙しい方には、シアーミュージックの自由予約制がおすすめです
  3. 初期費用や追加費用が明確であること:入会金が安く、施設費や教材費がかからない教室(シアーミュージックなど)を選ぶと、安心して長く続けられます

ギターは人生の喜びを深めてくれる最高の趣味です。その第一歩である教室選びで失敗しないためには、あなたの目的とライフスタイルに合った環境を選ぶことが何よりも大切です。

最終的には、教室の雰囲気や講師とのフィーリングが最も重要です。今回ご紹介した大手3校はすべて無料体験レッスンを実施していますので、まずは一歩踏み出して、その楽しさを肌で感じてみましょう!

PR(広告)

【中学受験専門】首都圏最大級の実績。一橋セイシン会が志望校別にプロ家庭教師が1対1で対策。資料請求は無料です(対象:東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/三重/奈良)。

  • 対象学年:小1〜小5(※小6は対象外


一橋セイシン会|中学受験専門 家庭教師

PR(広告)

【総合型・推薦入試】ゼロから合格までオンラインで伴走。メガスタが志望理由書・面接も徹底サポート。資料請求は無料です。

  • 申込対象:高校生の子どもを持つ保護者の方


メガスタ|総合型・推薦入試

コメントは利用できません。

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

カテゴリー

ページ上部へ戻る